LEXUES BLOG

レキサスブログ

SEOとは? SMOとは? 住太陽さんのセミナーを受講しました

こんにちは、ビジネスデザイン部の安田です。

さて、先日お伝えしたとおり、8月4日(土)~8月5日(日)の2日間、CSS Nite in OKINAWAというWebクリエイター向けセミナーイベントに参加してきたのですが、そこで私が個人的に一番勉強になった、住太陽さんのセミナー「SEOからSMO(Social Media Optimization)へ」の内容についてご紹介したいと思います。

SEOはともかく、SMOっていったいなんでしょうか?

<講演概要>(CSS Nite in OKINAWAのサイトから転載させていただきます)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
~SEOからSMO(Social Media Optimization)へ~
検索結果における上位ランキングは、コンテンツがWeb上で支持され、被リンクが
生じた結果が検索に反映されたものに過ぎません。SEOのためには支持される
コンテンツ作りが不可欠ですが、その支持されるコンテンツを作る、という漠然とした
目標について、SMOという観点から解き明かします。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

で、以下が私のメモ書きからの転載です。
(本当にメモ書きレベルなので充分ではないとは思うのですが。。)

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
1.SEO 基本の基本
・ネットに出せる情報はすべて出す。
→これが以外にできていない。情報を増やすことでページも増え、SEO的にも良い。
もっと出せるものがないか、再度棚卸ししてみては?
・被リンクを増やす。
→リンクされる数が多ければ多いほどSEO的に良い。

2.SMOについて

Social Media=ブログ、SNS、ソーシャルブックマークなど

1)Social Mediaを活用すると。。(メリット)
・話題にのぼるたびに、参照先としての被リンクを集め続けられる。
・コミュニケーション、双方向(インタラクティブ)性という観点から、
より直接的なPRが可能になる。
・RSSフィードは営業マン(御用聞き、あいさつまわり)の進化系として活躍してくれる。

2)SMOの具体的な方法
その1:テクノラティで、自分のテーマの有力ブロガーを20~30人ピックアップする。
その2:有力ブロガーたちのエントリーに呼応する形で対話する。

<その他ポイントなど>
・「ブログなんて古い」と思ったあなたは業界ボケ。今は絶対ブログがツカえる。
・文章品質よりも胸に刺さる強いメッセージ。
(コンテンツの質はユーザーが判断するので、コントロールはそもそも無理)
・質より量(新しさは質に勝る)
・サーチエンジンからのランディングはほとんどが枝葉のページ(なので、過去ログは資産)
・被リンクを集めるネタ
・読者に何らかの変化を与えるもの
・読者が飲み込まれる勢い
・感情を揺さぶる
・他にない鋭い切り口
・ツッコミを入れずにはいられないボケ
・三段構成を意識すると良い
1.ツカミ:共感を得る、問題提示
2.内容:解決策、情報提示
3.呼びかけ:「あなたの場合はどうですか?」(まとめではなく)
・「SEOは目的ではなく結果である」→人を動かすコンテンツを。
・TRY:業界で注目されそうな、専門性の高い個人ブログを立ち上げてみよう。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

以上、住太陽さんの「SEOからSMOへ」というセミナーに参加した際の私のメモ書きを
紹介させていただきましたが、感想としてはそうですね、まずはやはりブログが
今の時代のPR方法として間違っていないことを再認識したのは大きかったと
思います。それから、ブログを書く際の「三段構成」も参考になりました。
あとはあれですね、「テクノラティで有名ブロガーを20~30人ピックアップして関係を作る」
というのは、実際やるとなるとなかなか馬力が必要だろうなぁとは思うのですが、ぜひトライ
したいと思います。

というわけで住太陽さんのSEO、SMOに関するセミナーでの内容を簡単にご紹介させて
いただきましたが、SEO/SMOについては個人的にも非常に関心が高い分野ですので、
今後も気づいたことやふだん自分なりに工夫していることなどを少しずつアップさせて
いただこうと思っています。

※オマケ画像
CSS Nite in OKINAWAでのいただきものです。バッグはコンビニ用エコバッグとして活用しています。

この記事のライター

みなさまからのご連絡をお待ちしております。

CONTACT US