LEXUES BLOG

レキサスブログ

Windows → Mac 移行記

こんにちは。熊澤です。
お仕事の事情でMacはじめました。

lexblog_20120126_StartUsingMac_01_1

まだ机の上がごちゃごちゃです。

自宅環境は2つのバージョンのWindowsと他諸々のOS、業務ではWindowsを使ってきましたが、Macは生まれてこの方初めてです。斯くして、今回のテーマは15年近く非Macな環境を触ってきたユーザが、Macから学ぶこと。

まず、慣れから発生する問題も多々含まれますが、鼻についた点を先に。

Windowsであればメニューバーにファイル(F)の様な表記があれば、Altキー+Fでメニューバーを直接開くことができます。一方Macにはそれがありません。

画面の中に登場するショートカットキーの表記に、ルート記号を左右反転させた様な記号や、白抜き上向きの矢印が使われていますが、そういったキーはキーボード上に見当たりません。Apple社がハードウェアの提供も行っているのであれば、是非対応するキーに刻印して頂きたいです。

Mac OS XがBSDと呼ばれるUnix系 OSを派生させて作られているという事は前々から耳にしていたのですが、通常、Unix系 OSといったら、好みのGUI環境をユーザが選べるというイメージがあります。しかしMac OSはデスクトップ環境が選べないのが大きな痛手と考えていました。当初は。

一方で良い点は:

Cygwinをインストールする必要なく、馴染みのシェル環境、コマンド群が使える。

GUI環境にてbashでお馴染みのEmacsキーバインドが使える。
ノートPCでHome、Endキーの代わりになるControl+A、Control+E等は便利です。

仮想デスクトップがサードパーティー製のアプリケーションをインストールせずに使える。

特に1. についてはMac OS XがUnixの系統を汲んでいるからこそ享受できるメリットではないでしょうか。

今まで慣れ親しんだWindowsは何でもできるOSというイメージがありました。それが、Macを使ってみると、Windowsとは違う設計思想、ユーザがよく行う動作からニーズを分析し、ユーザが簡単に使える様な形に再編成して提供するという設計思想が垣間見えました。
細かい箇所になりますが、最新のMac OSに付属するテキストエディット(Windowsであればメモ帳の様なアプリケーション)にて、一度も保存していない文章を閉じる際、文章を保存するか破棄するかを問うダイアログに、名前を付けて保存を行う画面が統合されている事に感動しました。
dontsaveor…
画面遷移数を減らすため、新たな形の画面を提案する、それも今まで見慣れた画面をつなぎ合わせるという形でユーザを混乱させる事なく。

今までWindows XPと仲睦まじい関係にあったのですが、一方でWindows 7がしっくりきていなかったので、OS乗り換えの際の代替候補が一つ増えました。とはいってもまだまだMacの操作には慣れていません。
変遷期は往々にして苦痛がつきまとうものです。しかしより高きステージ目指して精進してまいります。

この記事のライター

みなさまからのご連絡をお待ちしております。

CONTACT US