宜野座村元気むらプロジェクトで研修実施しました。
2013年7月4日 木曜日 | LEXUES イベントレポート タレントマネジメント 研修・勉強会 社外レポート
こんにちは!
日本本土は梅雨前線に包まれたあいにくの天気のようですが、沖縄はダムの水量が心配になるぐらいギラギラした晴天が続いていて、テンションあがりまくりのコーポレートデザイン部:山崎暁です。
今日は宜野座村役場大会議室におじゃましています。
それと言うのも
レキサスのデータセンターがある宜野座村が
“宜野座元気むらプロジェクト”という企画を立ち上げたからです。

宜野座村のマスコットキャラクター「ぎ〜のくん」
だから何? と思いますよね。
経緯を説明すると
昨年12月末に第20代宜野座村長に
現職の當眞村長が就任したことに遡ります。
當眞村長、なんと私より若い1972年生まれ!
よく行政を「縦割り行政」などと揶揄されますが
そんな行政組織を改革して村を盛り上げようと
宜野座村職員が日常の役割や立場を超えてチームを作り
将来の宜野座村のために有益な施策を打ち出し
来期の村の運営に活かそう!というものです。
素晴らしいですよね。
宜野座村職員が一致団結して改善策や新たな政策を推進し
村民を巻込んで村全体がムーブメントが起きたら最高です。
せっかくのイイ企画なので
沖縄だけでなく、日本全国に噂が広まり
ワクワクするような素晴らしい企画が実践され
それが結果となって評価されるレベルに昇華してほしいですね。
で、レキサスですが
その職員向けの研修のお手伝いをすることになりました。
まず本日第一回目は
『チームビルディング研修』です。
ビジネスの世界は「人・物・金」とよくいいますが
限られた資源「人・物・金・時間」を
如何に効率よく最大の効果(利益)を得るために
チームワークを活かして取り組みます。
そして自分自身を見つめ直すことまで落とし込む、
そんな研修です。
宜野座の未来を担う職員の方々が未来の施策を創る、
そのお手伝いが少しでもできれば幸いです。
12月まで続きますので、
また次回のレポートをお楽しみにー。