第8期異業種人材交流研修レポート(前編)
こんにちは!
kintoneチーム入社2年目のエンジニア 仲宗根です。
2年目と書いてしまいましたが弊社レキサスは今年度20期からは1月はじまりとなったため、年度で考えると私は3年目になるようでした。。
もうヘラヘラしてられないですね!頑張ります(笑)
さて、タイトルの件ですが弊社では毎年おもに新入社員、入社二年目を対象として異業種人材交流研修を開催しています。
今回は先日2017/02/21に「株式会社りゅうせき」、「株式会社レキオス」、「株式会社沖縄ワタベウェディング」と弊社の4社による開催となり、私仲宗根はその研修を企画する幹事社員として参加させていただきました。
本記事ではその開催報告を執筆させて頂きたいと思います♪
※遅くなってすみません。。
目的
今回の研修の目的として下記の通り大きく2つの軸を設定しました!
社外同期として互いに刺激し合い、助け合う関係性の構築
「自分なりに考える力」「協力して課題を解決する力」を養う
これらの目的を軸に第8期は従来の開催よりも格段にレベルの高い研修になっているかと思います!
それでは以下にて一つずつどんなプログラムを実施したか紹介していきたいと思います。
ペーパータワー
ペーパータワーとは新聞紙などの紙を使って制限時間内にどれだけ高いタワーが作れるかを競うゲームになります。
シンプルな目的に対して、いかにチームワークを発揮できるかがポイントとなるでしょう。
さあ、みなさんどんなタワー築いてくれるんでしょうか?!
まずは5分の作戦タイム。
そのあといざ実践となります!
完璧な作戦を立てていたのにも関わらず意外と新聞紙が薄くて柔らかいので皆さん四苦八苦しています。(笑)
これは反則のような気がしましたが、一応ハサミ使用可で用途は限定していなかったので、何も言えないですね。
このチームは今後社会で生き残っていけそうです。
このチームはかなりの高さまで到達してました!
天井を貫いています!!
(天井で固定していないかな?笑)
ということで高いタワーを立てるために各チーム本当に様々なアイディアを出していただきました。
怪しいのもありましたがこのプログラムの目的はチームで意見を出し合って楽しい時間を過ごして仲良くなってもらうことにあるので、まあ、細かいことは気にしません(笑)
自己紹介
ペーパータワーでチームメンバーもすっかり仲良くなってもらったところで自己紹介タイムとなります。
自己紹介の時間はなんと50分!長すぎかな~?と思いましたが、目的としてはとにかく社外同期として打ち解けることなので、事前に用意してもらった自己紹介シートを元にのんびりお話をしてもらいました。
みなさん楽しそうに話をしているようでよかったです!これから頭をつかう研修もたくさんあるのでみんなで協力して頑張っていきましょう!
フェルミ推定
「フェルミ推定」とは実際に調査するのがむつかしいような数をいくつかの手がかりをもとに論理的に推測していくことを言います。
今回の研修ではそのお題として
「沖縄総合福祉センターに照明はいくつあるか?!」
というものを用意しました!※沖縄総合福祉センターは今回の研修会場になります。
考える時間は、40分です。施設の簡単な図面もヒントとして提供されます。
そして、なんと最初の15分は施設内見学可!
さっそく皆さん研修室を立ち去ってゆきます。しずかにしてね~。
研修室は空っぽです。皆さん元気溢れすぎです。
帰ってきたら主に理系出身のメンバーがリードしていくつかの手がかりを元に照明の数を推定していきました。
そして発表の時間です。
各チームからはいろんな考え方がでてきました。
本記事ですべて紹介することはできないので面白かったものをいくつか紹介したいと思います。
ある特定の部屋の照明の数と図面上の面積の割合から全体の答えを求める方法
電気専攻出身のメンバーの知識から、各フロアの照明の数は同じになると考え、単純にフロアの分(5階)だけかけ算する方法
大中小の部屋、廊下、トイレの数それぞれの部屋の照明を数え、各部屋の分だけ集計する方法
各部屋に設置されている照明の数を一般化し部屋の数だけ足し合わせる方法
そして最も答えに近かったチームはFチーム!正解との差は-246でした!
ナイスフェルミ推定!
Fチームの答え 3974個
正解 合計3728個:東棟1944個、西棟1750、その他34個
各チームそれぞれ独特な方法ではありましたが、どれも細分化された根拠を論理的に積み上げて答えがだせているようでした。
私も今後見習っていきたいと思います!
以上、これにて午前の部は終了になります!みなさんもうクタクタでしょうか?
午後のプログラムもまだまだありますので気合を入れて頑張っていきましょう!
ということで、後編のレポートはまた後日投稿させて頂きたいと思います。
ぜひ後編もよろしくお願いします!
2017/03/13 追記
後編書きました。
https://blog.lexues.co.jp/32780.html